« コミケでの収穫1 | Main | コミケでの収穫3 »

August 17, 2004

コミケ66での収穫2 とか

toribianohizumi.JPG
唐沢兄弟,昨日の弟,なをき氏に続いて唐沢俊一氏の同人誌新刊,トリビアの歪2です.
1は前回の冬コミで販売されてましたが残りが少ないそうで
今回は置いて無かったです.(私は購入済).
内容はTVのトリビアでは使えないネタ集と称されておりますが
まあ,ぶっちゃけほとんどが下ネタ系ですね.
TV番組のトリビアはご本人も自サイトでおっしゃておられますが
ネタは極力一般人にもわかる薄いものを面白い映像で魅せるところに
面白みがあるので(馬鹿馬鹿しいところにすごくお金と時間をかけるところとか)
なあんだ,これ知ってるよ的な軽いネタが多いのですが
こちらは正真正銘の無駄な雑多な知識です.
逆に言うと読んで面白いかは結構人を選ぶかも.ビジュアルはほとんど無いし.
私は好きですが.

いつもはこの近辺で”と学会”"本家立川流”"鳥頭研究所(西原理恵子)”とかの
同人誌も購入したりじっくりとこの付近のブースを見て拾い物をして
して廻るのが常なのですが(私的にはコミケに来る最大の目的はこの辺にあるのです)
今回は時間もお金も余裕が無いので次の目的地へ移動しました.
(西原さんは今回不参加でした)

まだ続く.

おまけ:昨日会社帰りにぎりぎりまでコミケとどっちに行こうか迷った
ガーガメルさんのアンテナショップ”スラッシュドット”に寄ってきて2点ほど
お買い物をしてきました.結果からいうと数点を除いてほとんどまだ買える状態でしたので
オープン当日来なくて正解でした.売り切れていたのはやまなやとのコラボのミニガラモンと
M1号とのコラボのゴジラの各ソフビ(黒に銀スプレー)です.
もしこれが欲しければオクでたくさん転売されてるのでそっちを狙っても良いし
よく考えると割と単純な色なので別色のを安く買ってそれっぽく塗っても良いかなと(汗).

んで沢山あるアイテムの中から限られた原資を投入して購入したのが
ガチャドクロ1号(レギュラー版)とベビーシリーズのピンウィールです.

gatya_dokuro.JPG
まずガチャドクロ1号.
デザインとコンセプトはもろにロボダッチと変身サイボーグですね.
私たちにはださくて懐かしいのですが今の若い人にはこれがかっちょいいのでしょうか.
まあ元を知らない人が多いのかもですね.
これ6090円もするんですが結構凝ったつくりになってまして
この値段も仕方が無いかもと思うんですが

gatya_atama_ake.JPG
こんな感じで頭が取れて

gatya_nakami.JPG
中身が取り出せちゃうのですね.(チンコつき(笑))
中身はちょうどがちゃぽんの200円カプセルサイズですので
いろいろと遊べるかも.んでこれ本家サイボーグと異なって
がわも中身もソフビ製なのです.中身はソフビにメッキ.
この手のおもちゃは色替えが多種出るのが常套ですが
この構造だと外側と中身の色の組み合わせで途方も無い数の
バリエーションがでそうですが財布と相談して集めたいかも.

んでもうひとつがベビーシリーズ.
101_0521.JPG
オリジナル怪獣ソフビのガーガメス,ブルマスクとピンウィールの3種の
赤ちゃんデザインのミニソフビがぜんまいでとことこ歩くという物.
これは大昔のマルブルの赤ちゃんシリーズのパスティーシュですねえ.
洒落が利いてて好き.できれば塗装版ののソフビでも欲しい.

ガチャドクロ1号をきれいな写真でレビューしているサイトを見つけマスタ→ココ

余談:このお店高円寺っていうところにあるんだけど
夜夢は大学生時代この隣の駅の阿佐ヶ谷の四畳半に住んでいたので
歩いてきたりしていた所で懐かしかったあ.何十年ぶりかなあ歩いたのは.
反対隣の中野にはちょくちょくきてるんで中古トイのごじらややおいしいラーメン屋も
多いことだし,またたまには来てみたいねと思った.阿佐ヶ谷も含めてね.

|

« コミケでの収穫1 | Main | コミケでの収穫3 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コミケ66での収穫2 とか:

« コミケでの収穫1 | Main | コミケでの収穫3 »