WFレポ (4) 落穂拾い-退場,総括
(前回からの続き)
というわけでWF2005冬のレポートの最終回です.
記憶もだんだん薄れてくるし今日中に決着をつけねば.
まあ,もう大体のところは語ったわけで,後はこぼれ話
程度なんですが.
とりあえず必須4箇所での買い物を終えてひと段落した
のですが,まだやっておくべきことがあります.
いつもは連れと一緒に入場することが多いのですが
今回はこの時点で夜夢単独での行動になっていました.
というのも体調不良で部屋を出るのが少し後になったうえに
移動途中でトラブルに巻き込まれていたらしいのです>連れ.
この時点で会場の外にまでは到達していたのですが未だに
延々と続く入場列の最後尾が見えてくるまで喫茶店でまったりと
していたのでした.
なので彼女が真っ先に駆けつけたがっていたブースに
代理購入をするべく移動します.
荒木元太郎氏が参加している「アーティマ」です.
携帯でやりとりしながらいくつかの品を購入.
そのあとあの綾波レイフィギュアをじっくりと観察し撮影させて
もらいました.ものすごい出来です.
特にプラグスーツを再現したクリアパーツの細かい出来と
薄さ,それがボディーとぴったりと寸分のくるいも無く合わせられる
緻密さ.もうしびれてしまいました.
今回は残念ながら展示のみで販売は無かったのですが
もし販売されるとしたらいくらぐらいなのかとかキットなのか
完成品なのか興味が尽きない逸品でした.
通りがかる人の関心もすごくて見かけるたびに大勢の人が
群がって見惚れていました.
そのあとは一人でAゾーンの端からさらっと流しながら
一通りブースを見て回っていました.気になった作品はゲームキャラを
中心にヤフーフォトの方にアップしておりますのでよければ
見てみてください.あまり他の方のレポ写真とダブってないです.
AゾーンとBゾーンの境目の辺りに差し掛かった頃に連れが
合流.改めてアーティマのブースに移動して連れがブースの
知り合いさんと談笑するのを待つ.
談笑がとりあえず終わったようなので今度は反対の方向の
Cゾーンの端から二人でブースを流す..
Cゾーンには中古玩具業者が多くてなぜかそういうところは
通路に人が多くて移動しづらい.
疲れてきたので休憩を挟む.
休憩後,本日はじめて企業ブースのあるDゾーンへと行って見る
何だか嵐の過ぎ去った後のような塩梅で全体にスカスカした感じ.
この時点で13時過ぎであったが前回までの喧騒が嘘のように
海洋堂オフィシャルグッズの「おしゃれ泥棒」の販売ブースも
まったりとグッズ販売をしている.
買おうと思えば買えそうだなとは思うも興味ないのでパス.
その足でM1号さんブースに向かい予約済のブースか2種,
ヘドラ,(予算の都合でガイガンはパス)を受け取る.
三角くじを1回引いたら未塗装の赤ゴジラであった.
はずれなのか,あたりなのかは不明.今回は塗装サービスは
なし.景品の種類はこんな感じでした.
あとはもういちどA-Cゾーンに戻って連れが見ていないA
ゾーンの辺を見せて帰ってまいりました.
といった感じで個人的な今回のWFのまとめ.
・怪獣関連ブースの頑張りが目立つ.
前回のWFのときははっきりと衰退傾向だった怪獣系を扱う
ブース数があきらかに増えてました.これはうれしい誤算.
アトリエG-1さんやジーンズ工房さん,おまんたさんほか
メジャー系はいうに及ばず若い人たちのブースも結構目立ちました.
この勢いを持続してくれるといいなと.
・ガレキが全体に小ぶりになった?
昔だと10万円超の大型キット(特にロボット系),とかが幅を利かせた
時期があったのですが全体にマスコットクラスのお手軽サイズ,
お手軽価格のキットが増えたような気がします.
どっちの方がいいとか悪いとかではないのですがこの辺に不景気の
影響を感じてしまいます.
個人的には色々とちょこちょこ買えるのでうれしい傾向です.
また各ブースの展示もそびえたつようなひな壇にこれでもか
といった展示のところが減ったような気がします.
・全体に売れ行き減?
以前だと私が帰る頃の時間帯だと主だったディーラーの出来のいい
キットはほとんど完売していたものですが今回はけっこう残っていて
値引き販売とかしているのを見かけたりしました.
もちろん開場して瞬殺でなくなるものも多いのですがその時間帯に
売り切れなかったキットのそこからの伸びが鈍くなったような気がした
のです.気のせいかもしれませんが.
といったところで今回のWFレポは終わりです.長々と読んでくださって
ありがとうございました.
また夏のWFを楽しみに待ちたいと思います.
The comments to this entry are closed.
Comments