« メディコムエキシビジョン05 初日レポ 2 | Main | メディコムエキシビジョン05 初日レポ 4(完) »

July 01, 2005

メディコムエキシビジョン05 初日レポ 3

2からの続きです.

10時ごろまでは列の圧縮があったぐらいでひき続き
歩道で並んでおりましたがPARCOの開店時間の
10時になって列全体がビルの中に移動する形で前進しました.
イベントの会場はビルの7階なのですがそこへ至る
入場待機列はそこへと続く階段を螺旋状に2列で行列する
形となり最後尾はB1あたりだった模様です.
(当然続々と列は伸びるわけですが)

部屋を出るときにミステークでたいした暇つぶしグッズを
持ってくるのを忘れたために暇をもてあましながら
途中で購入した雑誌を読んだり付近に並ぶ人たちの
会話を聞いたり時折巡ってくるスタッフの人の
メッセージを聞いたりしながら時間を潰すこととなります.

この時点で判明した仰天の状況がありました.

・このあと会場入り口まで昇った際に改めて
各人が購入を希望する本日の限定品の購入引換券
スタッフから受け取る.

・一旦入場料を払い会場に入って中を見学し出口から出たあと
改めて物販希望者の列の最後尾に並ぶ.

・昨日の関係者招待者達によるレセプションパーティ
かなりの商品を販売済みのため一部の商品は本日の
販売数はかなり少なく,買えない可能性もあります...

ガビーン!!

最初の二点だけでもかなりゲンナリはしましたが
まあ,仕方がないことかもしれないと納得は出来たのですが
3点目はなんなんだ一体!

聞いてないよ(メディコムの)バカヤロー

並んでいる連中もかなりざわついている感じでした.
しかし,この時点では少ないというのが何なのか
(たぶんアレとアレだろうなとは思いつつ)
いくつぐらい少ないのかの情報が無いまま
列が前進するのをジリジリと待ち続けておりました.
ちなみに待機させられていた階段通路はビルのフロア内とは
異なり全然空調が効いていない蒸し暑くて最悪な場所でした.

自分のいる場所が5F当たりに差し掛かった頃,入場口での
スタッフの叫び声がうっすら聞こえてきました,

曰く

「購入品一欄の34番の購入引換券は終了しました」

3,と4はVCDVinyl Collectible Dolls UNKLE WHITE VER.
Vinyl Collectible Dolls DARTH VADER™です.
思ったとおりです.

やっぱりそうかと内心忸怩たる思いをしながらも
個人的には怪獣ソフビ3種の方は買えそうだなという思いも
ありそのまま列に並んでおりました.
他の行列中の人たちも文句を言いつつも買える人はあまりいませんでした.
しかし中には怒りながら階段を下りてきて列に並んでいる友人,知人に

「ダースベイダーの券は300枚弱しかなかったらしい,それしか欲しいものが
無かったから帰る!」

と言い残して何も券を受け取らずに去ってしまう人も見かけました.
(私の前の学生二人もそうでした)

並び始めて1時間30分ぐらい経過した11時ごろに
私も会場入り口に達してお目当ての怪獣ソフビ3種の券を貰い
(VCDダースベイダー分はやはり既に無く看板に×印が書かれていました.
入場料300円を払い入場整理券をスタッフに渡して(この行為も
あとから微妙な意味を持つ行為でした,理由は後ほどわかります)
会場内に入りました.

会場は思っていた以上に手狭でじっくり見ても20分ほどで
廻れてしまう内容でしたがほとんどの人は物販にしか興味が
無いのでしょう.まっすぐ出口に直行している感じでした.
私は5分弱ほど中を見て出口に向かいました.

物販の最後尾の列を目指して先ほど並んでいた階段を再び
下ります(入場待機列と物販待機列が並行して並んでいる感じでした)
なかなか最後尾が見えず,結局2Fぐらいまで下りたでしょうか.
天国から地獄へ逆戻りといった感じでかなりゲンナリとしました.
VCDダースベイダーも結局買えなかったしという思いもありました.
しかし会場販売500と唄っていた商品が明らかに500番内に
入場したのに購入できないというのはかなり納得できない気がしていました.
同じ思いをしていた人も多かったようです.

会場内を見学した時間の多少によって物販希望列は入場希望列とは
行列の前後の人間関係はけっこう入れ替わっていました,
私の前に並んだ二人は私よりも前に入場待機列に並んだようで
VCDダースベイダーの券を貰えたようでした.
嬉しそうな二人の話を聞きうらやましくも思いつつ,
もう少し早ければ券を入手できそうな状況だったのに気付き
もう少し部屋を早く出ればよかったなあと後悔もしておりました.

しかし,事態は更に混沌とします.

物販購入列を整理しているスタッフの口から吃驚な発言があったのです.

曰く「引換券はあくまでも引換券であってそれによって購入できる
ということを保障するものではありません,場合によっては券を持っていても
商品を買えない場合があります

ナヌー!?どういうこと?言っている意味がわかりません.
前の二人も仰天してスタッフに説明を求めていますが末端のスタッフは
詳細はわからないようで上のメッセージと昨日販売済みの数の関係で云々で
とうわ言のように繰り返すのみです.

行列の人間たちに動揺と困惑が広がりかなり雰囲気がピリピリと
してきました.

しかも前述したように蒸し暑くて不快な場所での行列なのに
お会計の関係などのせいでしょうが入場列のときと比べて
あきらかに行列の進み具合が遅く不快指数は上がる一方です..

私も(絶対に買えるとは思いましたが)怪獣ソフビが買えるか
どうかの保障も無くなってじりじりとひたすら行列が進むのを
待ちました..
コミケやWFなどでかなりの行列慣れしている私ですが
昨日の行列はかなりきつい行列でした.普段慣れていない人には
ましてや不快な状況だったと思われます.

続く

|

« メディコムエキシビジョン05 初日レポ 2 | Main | メディコムエキシビジョン05 初日レポ 4(完) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference メディコムエキシビジョン05 初日レポ 3:

« メディコムエキシビジョン05 初日レポ 2 | Main | メディコムエキシビジョン05 初日レポ 4(完) »