« WF2006冬レポ 番外編 | Main | WF2006冬レポ5 »

February 21, 2006

WF2006冬レポ4

おはようございます。

昨晩辺りからカウンターの回りが早いなあと思ったら
昨日、自分が利用する上で重宝しているので紹介したRinRin王国さんの
WFレポリンク集になぜかうちがリンクされておりました(爆)。
タイミングよすぎで怖いですが全くの偶然でビックリです(笑).

というわけで、画像の全く無いWFレポはまだまだ続きます(笑).
何せ自分が買ったブースでは全く写真とって無いうえに
買ってきたものはまだ未整理状態なもんですから(死)。

同趣旨で怪獣ソフビ中心の画像ありのとてもよく纏まった
WFレポは裏隊長さんのところやシュガードラゴンさんのところで
アップされておりますのでそちらを読まれることをお勧めいたします。

閑話休題

入場ダッシュでトイグラフさんのブースへ駆けつけたところから
話は続きます。

トイグラフさんのイベント限定怪獣ソフビはハワイバージョンに代表される
美麗な色使いと怪獣本体以外の小物での情景演出の楽しさに
特徴が集約されていると思うんですが

今回の販売物3種は色使いのハワイ版モスゴジ、 レアキャラのメガヌロンST
情景のなぞのタワーとどれもこれも魅力的で各限定 80個と
初期の頃に比べると販売数は増えてきてはいるものの開場直後に
押さえておかなければどれも買い逃すことは必定の品だったといえましょう。

というわけでE16-12トイグラフさんのブースへと駆け込みました。
既に結構な行列になってましたが無事に販売物一式ゲット!
まだまだ行列が続きお忙しそうなので後ほど改めて伺う旨伝えて
挨拶もそこそこに次のブースへと移動。

※トイグラフさんの商品のうちメガヌロンとなぞのタワーは後日、
一般販売カラーでの通販があるそうなので地方のファンは是非それを
狙ってください!

今回はEゾーンに私の欲しい物を扱うディーラーさんが固まっていたのが
ラッキーでした。
トイグラフさんの隣の島E17-02に移動してノスタルジック・ヒーローズの
歩行ブースカソフビをゲット。 私は大概なブースカ馬鹿なので
このソフビは外せない一品です。

お会計を済ませた後に更に直近のE15-09に移動。デンボクさんブースの
石森作品ソフビ、手塚プロ作品ソフビの中から手塚コミカライズ版サンダーマスク
チョイスしてゲット、
本当はトリトンやレインボー戦隊ロビンの博士&ベル空飛ぶ幽霊船の船長とかとか
纏めてドカッと購入したかったんですが予算の都合上、悩んだ末にこれを
選びました。
版権上の問題から中々映像や玩具での商品リリースがままならないこの作品の
ソフビ化とあっては買わないわけにはいきますまい、といった感じでしょうか。

余談ですがデンボクさん、商品のパッケージングの準備が完全には終わってなかったようで
注文を受けてから袋詰め、タグ付け証紙貼りとかをなされていたうえに
商品の種類が多かったので1人で何種も購入する人が多かったので
行列の消化に時間がかかっていました。
待っている間に隣のブースKitty-Hawkさんの毎度おなじみの未来少年コナンの
メカ物完成品(今回の販売物はファルコフライングマシーンII) を
じっくり見学させてもらいました。
ここの商品も予算が許せば買いたいと毎回悩むブースです。
過去には三角塔ギガントを購入させてもらいました。
今回は泣く泣くスルーいたしました。

デンボクさんでの買物が終わり次第、次はE20-01食玩王国さんへと移動して
イワクラの食玩王国限定品第2弾『大ぐも怪獣クモンガ シャーベット計画 凍結Ver. 』
(長いよ!)を購入。
イワクラさんのゴジラオーナメントシリーズは食玩時代は未彩色のアソートレートが嫌いで
敬遠していたんですがキャスト、手塗り国内生産になってからはズルズルと購入を
続けている状態。

アマプロさんのブースでファイタス仮面やアザラスの販売も気になったのだが
見たら欲しくなる、たぶんこれらは後日パチサミでも買えるだろうということで
ブースへ寄らずに不義理をしつつ前回王様、前々回王子とPSの珍ゲーム塊魂の
味のあるキャラをリリースし続けるE2-01のTSUCHY'sさんへと向かう。

まだまだEゾーンでの戦いは終わらない。

続く。

|

« WF2006冬レポ 番外編 | Main | WF2006冬レポ5 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference WF2006冬レポ4:

« WF2006冬レポ 番外編 | Main | WF2006冬レポ5 »