パチ怪獣サミット3 (パチモンサミット3) 参加レポ
4月15日(土)の夜に新宿ロフトプラスワンで開催されたパチサミ3に
行ってきたんで簡単にレポしておきます。
前もって断っておきますがイベント中の会場内の様子の画像は
一切撮ってないのでありません。
相互リンク先である「Laugh
now」さんが画像付きのレポをアップされているので
そういう画像はそっちをご覧くださいな。
中野ブロードウェイから移動して会場に着いたのが17:30頃。
おりしもエレベーター前ではサンガッツさんドリロケさん他数名の
出展ディーラーさんが談笑中でした。
挨拶をさせてもらうとサンガッツさんに「早すぎですよ」と笑われてしまう始末。
「でも開場(18:00)30分前ですよ」と言うと「え?もうそんな時間、準備間に合うんかなあ」
(オイオイ)
といった会話があったりなかったり。
既にここに到着するまでにあちこちで遊び倒して疲れてたんで
階下に降りて腰を下ろしDSでプレイやんに撮りだめたアニメなどを
見つつ時間を潰しておりました。
ほどなく入場開始。
入口で全プレのよつんばいオニゴン1期ソフビと物販購入番号抽選券をもらい
舞台右袖のテーブル席に友人たちと陣取りました。
開始時点で会場内は超満員御礼、通路まで人ぎっしりの人大杉状態。
当日券を含め127名のお客さんだったようです。
パチサミでは物販の方法が毎回試行錯誤の状態で
初回:入札抽選制
2回:入場券購入順
今回:購入順抽選方式(詳細は公式サイトの説明参照)
と変遷してきたんですが、今回の方法は当日券入場組とかの
あとからチケットを買った人にも限定品購入のチャンスがあるという
まあぶっちゃけチケットの販売枚数促進を図った公平な方法だったともいます。
前回の早いもん順というのはある意味頑張った人が報われるという
弱肉強食の世界で俺的には納得行く方式なんですが、えてして
この手の情報のアンテナが高くて素早く動く人というのは転売屋系の
人が多かったりして...(以下略)
んで今回の方法ですが、後述しますが結果オーライでした。
しかーし...こんなリスキーな方法はやっぱ好きになれないね。
それにあらかじめ言っていたランダムに配るという点が欠落していて
入場順にシーケンシャルに番号札が配られたんで前後に入場した
友人たちとも下手すれば一網打尽で全員討ち死にの可能性もあったし。
この辺、まだまだ要改善だと思いますね。
舞台上の進行役のお三人(アマプロの喜井さん、漫画家唐沢なおきさん、
池袋えむぱいや名誉店長の堤さんの簡単な挨拶からトークショーが始まりました。
初めてのパチサミのときのような何がでるのか不明なカオス感は薄れ、さくさくと
歯切れ良くネタ紹介が進んでいきましたがネタ自身は相変わらず強力で
爆笑の連続。
覚えてる範囲では以下のような物が紹介されていました。
・エイコウシャ(漢字不明)の版権物なのに絵がドヘタな仮面ライダー対ドクガンダーの絵本
・サンダーマスクの絵本&カルタ(の箱)
・パチ怪獣いろはカルタの絵札&字札
・小学館のオリジナル怪獣紙芝居「かいじゅうとくそうたい ドゴンをたおせ」
(絵と添付されたソノシートを上映、今回の白眉でした.絵もストーリーも音も大爆笑の
連続!)
・少年キング連載怪獣絵物語「ウニラ」(タイトル不正確)
(ウニの怪獣のくせして60kmの高速移動、人を襲う獰猛さ(笑))
これらを後の時間の抽プレの抽選券GETのための飲食をしながら
爆笑しながら味わったんですが、あまりの混雑っぷりにロフトプラスワン側が
毎度の事ながらパンク状態に陥ってしまい
500円以上で抽選券配布という縛りを入れておきながら殆どの500円以上商品が該当する
フード類がセカンドオーダー以降「イベント中に間に合わないかもしれません」という
トンデモな対応。
実際問題頼んでおいた物もなかなか届かず、お酒ばかりが届くもので
すきっ腹にがんがん飲むものだから余計にテンションが上がり場内も異様な熱気を
孕んでおりました(苦笑)。
そんなこんなであっという間の2時間弱のトークが終わり
手元にはなんとかかんとかGETした4枚の抽選券(本当はもう4,5枚欲しかった)を
置いて次なるお楽しみタイムの抽選会へと突入したのでした。
(一旦、アップします)
続く。
The comments to this entry are closed.
Comments
シュガードラゴンさん>
お疲れ様でした。
そうですね、私も入札制が一番しっくりくるんですが
抽選の手間とかなんとかで今回の一発抽選
順番決めにしたんでしょうね。
公平性を保とうとしてるんでしょうが
却ってみんなのフラストレーションを高めているような気が
します。
いっそ物販やめちゃうとか(爆)。
Posted by: 夜夢 | April 17, 2006 10:24 PM
どうもお疲れ様でした!
>>あまりの混雑っぷりにロフトプラスワン側が毎度の事ながらパンク状態に陥ってしまい
確か夜夢さん、枝豆すらなかなか出てこなかったですよね?
あれは酷いと思いました。
物販は最初の入札制が一番このイベントの雰囲気に合ってたと思いますが、色々と難しいんでしょうねぇ。
個人的には反省会が収穫でした。(笑)
また、やりましょう。
Posted by: シュガードラゴン | April 17, 2006 09:57 PM