WF2007冬レポ
いい天気でしたが北風の吹く寒い中での開催でした。
いつもどおりのりんかい線始発で現地着。(AM6:00)
ほぼ前回同様の位置(橋上)にて待機。
列圧縮開始、数段階かけて前進、また前進
(サイゼリア前―大階段前―東館脇入口前(AM9:00-9:30-9:50)
開場時間(AM10:00)そろりそろりと前進、(AM10:15)ぐらいに
WF入り口ゲート通過。
前回までに比べて列圧縮、入場開始の前進ペースが遅いように感じる。
会った人が皆、同じようなことを言っていたので気のせいではないはず。
開始直後の30分でほぼ勝負が決まるので、この時点で5分、10分の差は
けっこう影響大きいかも。
数ヶ所のディーラーさんを巡り、事前予定買物を完了。
ほぼ満足な成果。Dゾーン(企業ブースに移動)(AM11:00)
入場後、別行動していた連れと落ち合って休憩後、Aゾーン端から
各ブースを見て廻るが混雑にかなり辟易。
真ん中ぐらいまで見てサンガッツ本舗さんのブースにたどり着いた辺りで
とりあえず、会場を出ていつもの店で食事をすることにする。
夜光版ビチゴン欲しかったがお金も無いので後日一般販売版を買うことにして
我慢する。(PM1:00)
1時間ぐらいかけてゆっくり休息し、3時締切のM1号さんの事前予約品を
受け取りに会場に戻る。(PM14:30)
残り半分以上(Bゾーン&Cゾーン)見ていないが、見て散財したくなっても
困るし、疲れもピークだしで巡回を断念。
ちょうどいいタイミングで友人から電話が入ったので
上の階でお茶をすることにする。(PM3:00)
近況を小一時間語り合った後に、帰宅することにする。
再び、連れと落ち合って最後に見ておきたいというところを
数ヶ所付き合い、コインロッカーから荷物を出して会場を後にする(PM4:15分)
りんかい線で新宿へ移動。
某店にて2時間ほど遊んだあと、夕食をとって帰宅する。(PM8:00)
といった感じの一日でした。
思えば前回の夏WFも全体の半分ぐらいのブース巡回しかしなかったような気もするし
現状の体力ではこれぐらいが限界点なのかもしれません。
買物無視でゆっくり昼ぐらいに来て巡回に徹すれば全体も見れるんでしょうが
それも味気ない感じがするし、どうなんでしょうね。
あと、人気ソフビメーカーさんの商品はやはり始発でもギリギリ(アウト気味)。
Dダッシュ組がほぼ買い占めて終了という状況はいつもどおりでした。
しかし、予想も出来ていたし今回は最初から買うものの数を絞って考えていたので
個人的には想定の範囲内であり、腹も立ちませんでした。
おしまい。
(後ほど、中途半端に撮影した写真をアップする予定です)
The comments to this entry are closed.
Comments