パチモンサミット2007春 に行ってきた(画像&文章追加)
パチモンサミット2007春に行ってきましたので
簡単にレポします。
場所は毎度おなじみの新宿歌舞伎町のトークライブのメッカ
ロフトプラスワン、開場17:00、イベント開始18:00なのもいつもどおり。
今回は前売りでチケットは130枚オールソルドアウト、当日券はありませんでした。
物販目当ての人も含めて徐々にチケットはとりにくくなりつつあります。
閑古鳥よりはいいですが混みすぎるのも困るのでちょっと心中複雑です。
恒例の入場者全員プレゼントソフビはオニゴンをパチ風味に自社アレンジした
ゴニオンの茶色成型バージョンでした。
過去のオニゴン達同様、いい味でてます。
基本的にここでしか入手できないソフビだし、これがついて1500円の
入場料は安い!と思います。
スタート少し前からメイン進行役の喜井産による本日の物販品の紹介、
物販の方法の説明などがあり、一通り終わったころに3英傑の残り二人
唐沢なおきさん、堤さんが壇上に上がり番組が開始されました。
唐沢さんはRICさんからまもなく販売が開始される怪獣トランプ柄アロハと
ウルトラQのキャップを着用されての入場です。
毎回、盛りだくさんのパチネタ紹介ですが今回は喜井さんが駄玩具系紙もの、
恐竜ソフビ、怪獣ソノシート。唐沢さんが子供用のお茶碗とかの瀬戸物系の
よりすぐり下手糞柄の逸品紹介、堤さんが小学館の雑誌でのオリジナル円谷怪獣もの
などを発表、紹介されてました。
その後、場内飲食300円毎に配布される抽選券による
抽プレが実施されましたが初期のころに比べると
明らかに当選確率が悪化している(皆の飲食量が増えてるんでしょうね)
前回全プレされたペナンガランソフビの別色バージョンがあたったのは
幸運なんでしょうが、かなり微妙な気分でした(喜井さんごめんなさい)。
そのあとにアメリカの一部ファンにに 熱い人気のあるらしい怪獣プロレスの紹介や
先述のアロハの詳細な説明などありました。
そんなこんなでトーク部門はつつがなく終了。
堤さんの閉会宣言があり、その後物販がありました。
購入の順番抽選が行われつつ各自めいめいお買い物開始。
私もいろいろと欲しいものがあったのですが目の前で完売になったり
予算の関係で自粛したりで復刻堂さんのマイティとSKULL TOYSさんの
ミニドクロックス(ニセドクロックスバージョン)のみを購入しました。
ミニドクロックスは前回のソフビ祭りで買い始めたんですが
少しはまりつつあります。
CRONICさんのドロガミ、マジョーラカラーバージョンが目の前で完売したのが
残念でした。
そんなこんなで買い物の後、場内の知り合いの方への
挨拶もそこそこに退場、帰宅したのでした。
裏さん、シュガードラゴンさん、大阪歩さんほか、皆々様
場内では色々とありがとうございました。
また次回お会いいたしましょう。
といったわけで、次回は秋頃開催だそうです>パチサミ
次回は少し祝を変えて初回からの総集編だそうですから
過去ネタを見逃してる方は是非来場されてはいかがでしょうか?
おわり
追伸;開場出口付近に怪獣トランプアロハの見本が飾られてました。
けっこう青が鮮やかで目立つ色合いでしたよ。
The comments to this entry are closed.
Comments
>suger dragonさん
お疲れ様でした、クジも買物も本当に運なんで
毎回、一喜一憂っすよね。
年1回、わかる気もしますがこの手のイベントって
熱が冷めないように間を置かないようにしないとって
いう気もするし難しいですよね。
ネタは一般公募とかすれば面白い展開があるかもと
思ったりします。
>くらげさん
今回は一杯300円という破格設定のマンゴジュースという
特別メニューがあったせいで皆それをばかすか頼んで
抽選券が乱発されたのできつかったです。
どうせ当たるなら他の物が当たれば嬉しいのに
よりにもよって前回の全プレ品だし、これ連れに気味が悪いって
不評なんですよ(笑)。
笑いにきびしい関西では成立しにくいイベントかもしれないですが
そっちで似たイベントがあれば参戦しやすいんですよねえ。
Posted by: 夜夢 | April 16, 2007 11:04 AM
お疲れ様でした。
人気、定着してきたようで凄いですね。
くじ運とか弱い自分は、行ってもトークのみになりそうな予感…w
Posted by: くらげ | April 16, 2007 01:46 AM
お疲れ様でした。
くじ運にも買い物運にも見放され、
相変わらずこのイベントとは相性が悪いです。(笑)
総集編もいいですが、そろそろ年1回でも
いいんじゃないかな~と思います。
Posted by: sugardragon | April 15, 2007 11:42 PM